MENU

不動産売却に必要な書類一覧!基本書類から引き渡し時の準備まで

当ページのリンクには広告が含まれています。

不動産売却では、様々な書類の準備が必要となります。これらの書類は、売買契約の締結から決済、引き渡しまでの各段階で使用されます。必要な書類の準備が遅れると、売却手続きに支障をきたす可能性があるため、早めの対応が重要です。

この記事では、不動産売却に必要となる書類について、基本書類から引き渡し時に必要な書類まで、段階を追って説明します。また、各書類の取得方法や準備する際の注意点についても詳しく解説します。

これらの情報を参考に、計画的な書類準備を進めることで、スムーズな売却手続きが可能となるでしょう。

なお、以下では中野区でおすすめの不動産会社を紹介しているので、あわせて参考にしてください。

目次

不動産売却に必要な基本書類

不動産売却の手続きを進めるにあたり、まず用意が必要となるのが基本書類です。特に重要なのが、権利証(登記識別情報)と印鑑証明書です。

これらの書類は売買契約の締結から所有権移転登記まで、手続きの各段階で必要となります。以下では、基本書類の具体的な確認方法と取得手順について説明します。

権利証(登記識別情報)の確認

権利証は不動産の所有権を証明する重要な書類です。平成17年より、従来の権利証に代わり登記識別情報が発行されています。まずは、自身の物件がどちらの制度に該当するかを確認する必要があります。

権利証や登記識別情報を紛失している場合は、あらかじめ法務局で登記事項証明書を取得し、所有権の登記状況を確認します。紛失時の対応については、早めに司法書士に相談することをお勧めします。

印鑑証明書の取得方法

印鑑証明書は、契約書類や登記申請書類に押印する実印の証明となる書類です。取得は、本人が住民登録している市区町村の窓口で申請します。

有効期限は発行日から3ヶ月以内のものが求められるため、取得のタイミングには注意が必要です。また、複数回の提出を求められる場合もあるため、余裕を持って必要部数を準備しておくことをお勧めします。本人確認書類(運転免許証など)の持参を忘れないようにしましょう。

売却前に用意する4つの重要書類

売買契約を進める前に準備が必要な重要書類が4つあります。固定資産税に関する証明書類、住民票、実印の登録証明書は、売却手続きの様々な場面で必要となります。

これらの書類は有効期限があるものが多いため、取得のタイミングに注意が必要です。各書類の具体的な取得方法と注意点について説明します。

固定資産税評価証明書

固定資産税評価証明書は、不動産の公的な評価額を証明する書類です。取得には、物件所在地の市区町村税務課で申請を行います。申請時には、本人確認書類と印鑑が必要です。

評価証明書には、土地・建物の評価額、課税標準額などが記載されており、売買価格の参考資料として重要です。また、不動産取得税の算定基準としても使用されるため、正確な内容の確認が必要です。取得費用は通常1通あたり数百円程度となります。

固定資産税納税証明書

固定資産税の納税状況を証明する書類です。未納がある場合、売却手続きに支障が出る可能性があるため、早めに確認が必要です。取得方法は評価証明書と同様に、市区町村の税務課で申請します。

直近の納税状況だけでなく、過去の納税履歴も確認できる証明書の取得をお勧めします。特に、固定資産税を分割納付している場合は、現年度分の納付状況を必ず確認しておくことが重要です。

住民票(所有者分)

住民票は、売主の本人確認と現住所を証明する重要書類です。取得は、現在の居住地の市区町村窓口で申請を行います。

マイナンバーの記載がない住民票を取得する必要があり、申請時にその旨を伝えることが重要です。また、外国籍の方の場合は住民票に代わり在留カードや特別永住者証明書が必要となります。

取得した住民票の有効期限は一般的に発行から3ヶ月以内となるため、売却手続きのスケジュールに合わせて準備します。

実印の登録証明書

実印の登録証明書(印鑑登録証明書)は、契約書や重要書類に押印する印鑑が、正式に登録された実印であることを証明する書類です。取得には、印鑑登録をしている市区町村の窓口で申請を行います。

印鑑証明書と同様に、発行から3ヶ月以内のものが必要となります。特に、住所変更や改姓などで印鑑登録の内容が現在の状況と異なる場合は、事前に印鑑登録の変更手続きが必要となるため、早めの確認をお勧めします。

物件情報に関する必要書類

建物の売却では、建築確認通知書や設計図書など、建物の適法性や構造を証明する書類が必要となります。これらの書類は建物の状態を正確に把握し、買主に適切な情報を提供するために重要です。

書類の紛失や破損の場合は、再発行や代替書類の準備が必要となることもあります。

建築確認通知書の取得方法

建築確認通知書は、建物が建築基準法に適合していることを証明する重要書類です。手元にない場合は、建築時期によって取得方法が異なります。

比較的新しい建物の場合は、建築確認申請を行った行政機関や指定確認検査機関で写しの交付を受けることができます。古い建物の場合は、行政機関に保管されていない可能性もあるため、建築時期の確認できる他の書類(検査済証や固定資産税課税明細書など)で代用することもあります。

設計図書の準備ポイント

設計図書には、平面図、立面図、断面図などが含まれ、建物の構造や設備の状況を示す重要な資料となります。売却時には特に、間取図や設備配置図が重要です。設計図書を紛失している場合は、建築会社や設計事務所に複写を依頼することができます。

また、建物の増改築を行っている場合は、その際の図面も併せて準備する必要があります。図面が入手できない場合は、現状の間取りを実測して新たに作成することも検討します。

引き渡し時に必要となる書類

物件の引き渡し時には、鍵の引継ぎに加えて、建物の設備図面や取扱説明書、保証書などの引き渡しも必要です。特に、給湯器やエアコンなどの設備機器の取扱説明書や保証書は重要です。

また、修繕履歴や点検記録なども、可能な限り整理して引き渡すことをお勧めします。これらの書類は、買主が物件を適切に管理・使用するために必要となります。

なお、引き渡し書類のリストを作成し、買主と確認しながら引き渡すことで、トラブルを防ぐことができるでしょう。

中野区で不動産売却をするならリヴウェル株式会社がおすすめ

出典元:中野区不動産売却相談センター
スクロールできます
項目詳細
会社名中野区不動産売却相談センター(リヴウェル株式会社)
住所東京都中野区本町4-48-17 新中野駅上プラザ2階
設立年月日令和3年2月24日
資本金6,050万円
HPhttps://livewell-partners.com/

不動産売却に必要な書類の準備には、専門的な知識と経験が重要です。リヴウェル株式会社では、売却に必要な書類の確認から取得方法のアドバイスまで、きめ細かなサポートを提供しています。

特に、古い建物や増改築のある物件の場合、必要書類の特定や取得方法の判断が難しいケースもありますが、豊富な実務経験に基づいた適切なアドバイスを受けることができます。新中野駅から徒歩1分の好立地で、書類の相談や確認がしやすい環境も整っています。

なお、以下の記事では中野区不動産売却相談センターの口コミ・評判を詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

まとめ

不動産売却には、多くの書類準備が必要です。基本書類となる権利証や印鑑証明書から、固定資産税関係の証明書、建物関係の書類まで、それぞれの書類に役割があります。

重要なのは、書類の準備を計画的に進めること。有効期限のある書類については、売却手続きのスケジュールに合わせて取得するタイミングを考える必要があります。

また、紛失や破損している書類については、再発行や代替書類の準備に時間がかかる場合もあるため、早めの確認と対応が重要です。不明な点がある場合は、専門家に相談することで、適切な書類準備を進めることができます。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次