不動産売却を進める際には、不動産会社と結ぶ『媒介契約』の種類を理解しておくことが重要です。中でも『専任媒介契約』は、ひとつの不動産会社に依頼することで、手続きの簡略化や販売活動の質が期待できる契約形態です。ただし、専任だからこその注意点も存在します。
本記事では、専任媒介契約とは何か、他の媒介契約との違い、メリット・デメリット、契約時の注意点などについて解説しました。初めての売却を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
なお、以下では中野区でおすすめの不動産会社を紹介しているので、あわせて参考にしてください。
専任媒介契約とは?
専任媒介契約とは、売主が不動産会社1社のみに売却活動を依頼する契約のことです。一般媒介契約のように複数社へ同時依頼することはできず、1社に絞る代わりに、販売活動や進捗報告などでより手厚いサポートが受けられることが特徴です。
契約期間中、売主自身で買主を見つけて直接契約することも可能です。ただし、専属専任媒介契約のような制約はないため、一定の自由度を保ちつつも、不動産会社の責任感と行動力を引き出せるバランスの取れた契約形態といえます。
専任媒介契約と他の媒介契約との違い
媒介契約には、専任媒介契約、専属専任媒介契約、一般媒介契約の3種類が存在します。主な違いを以下の表にまとめたので、ご覧ください。
項目 | 専任媒介契約 | 専属専任媒介契約 | 一般媒介契約 |
---|---|---|---|
契約できる不動産会社の数 | 1社のみ | 1社のみ | 複数社と契約可能 |
自分で買主を見つけて契約できる | 可能 | 不可(媒介会社経由のみ) | 可能 |
レインズへの登録義務 | あり(7日以内) | あり(5日以内) | 義務なし |
業務報告の義務 | あり(2週間に1回以上) | あり(1週間に1回以上) | 義務なし |
売却活動への期待 | 高い傾向 | 非常に高い傾向 | 低くなる傾向あり |
契約の自由度 | 中程度 | 低い | 高い |
管理の手間 | 少ない | 少ない | 売主側に多く発生 |
専任媒介契約では、1社のみに依頼する点は専属専任と同じですが、売主が自力で買主を見つけた場合には契約可能です。一方、一般媒介契約と異なり、レインズへの登録義務(7日以内)や2週間に1度以上の報告義務が課されており、不動産会社がより責任をもって対応してくれます。
専任媒介契約のメリット
専任媒介契約には、売却活動を効率的に進める上でのメリットがいくつかあります。ここからは、専任媒介契約の主なメリットについて解説します。
以下で詳しく解説します。
不動産会社が積極的に販売活動を行ってくれる
専任媒介契約を結ぶことで、不動産会社は独占的に物件を扱えるため、広告掲載や内覧会の実施など積極的な販売活動を展開します。一般媒介契約と比較して優先度が高く、会社のリソースを重点的に投入してくれるでしょう。したがって、早期売却の可能性が高まります。
売却活動の進捗報告が義務付けられている
専任媒介契約では、不動産会社に対して定期的な報告義務が法律で定められています。少なくとも2週間に1回は問い合わせ状況や内覧の反応などの進捗報告を受けることが可能です。この報告により売却活動の透明性が確保され、必要に応じて価格変更などの戦略調整も適切なタイミングで行えるでしょう。
売主としても状況を把握しながら安心して売却活動を進められます。
売却の手続きや交渉の手間が少ない
専任媒介契約では、ひとつの不動産会社が窓口となり、すべての問い合わせや内覧の対応、価格交渉を一括して担当します。売主自身が複数の問い合わせに対応する必要がなく、煩雑な手続きも不動産会社が代行してくれるでしょう。
また、売買契約に関する書類作成や決済手続きなどもスムーズに進むため、時間と労力の大幅な節約につながります。
専任媒介契約のデメリット
専任媒介契約には一定の制約があるため、メリットとあわせてデメリットも理解しておく必要があります。ここからは、専任媒介契約のデメリットについて解説します。
以下で詳しく解説します。
他の不動産会社に依頼できないため、買い手の幅が狭まる
専任媒介契約では契約した不動産会社のみが物件を扱うため、その会社の顧客層に限定される傾向があります。一般媒介契約であれば複数の不動産会社の顧客網にアクセスできるメリットがあるでしょう。
また、地域特性や物件タイプによっては特定の会社だけでは買い手に届かないケースもあります。したがって、潜在的な購入者層が限定される可能性があるので注意が必要です。
契約期間中は自由に他の業者へ変更できない
専任媒介契約を締結すると、通常3ヶ月の契約期間が設定され、その間は原則として他の不動産会社へ変更することができません。仮に契約した不動産会社の対応に不満があっても、期間満了まで待つ必要があります。
解約には双方の合意が必要となり、一方的に解除することは困難です。したがって、契約前に不動産会社の信頼性を十分に確認することが重要となります。
不動産会社によっては熱心に販売活動をしないケースがある
専任媒介契約を結んでも、不動産会社の中には積極的な販売活動を行わないケースが存在します。物件を囲い込み、買主も自社で見つけることで両手仲介(売主・買主双方からの手数料取得)を取る業者もいるので注意が必要です。
このような場合、物件情報の露出が制限され、販売機会を失うリスクがあります。したがって、実績や評判を確認した上で信頼できる不動産会社を選ぶことが重要です。
専任媒介契約を選ぶ際の注意点
専任媒介契約を結ぶ際には、信頼できる不動産会社かどうかを慎重に見極めることが重要です。契約期間中は1社に絞って売却活動を依頼するため、実績や地域に対する知識、担当者の提案力などを契約前に確認しておく必要があります。
また、媒介契約書の内容や活動報告の頻度、対応体制なども確認し、不安な点は事前に質問しましょう。売却開始後の柔軟な対応や連絡体制も、スムーズな取引につながる大切なポイントです。
どの媒介契約が自分に合ってる?選ぶポイント
媒介契約を選ぶ際は、売主の希望や売却状況に合わせて判断することが大切です。広く買主を募集したい方や、複数社を比較したい方には一般媒介契約が向いています。
一方で、不動産会社に積極的な販売活動を期待したい方や、やり取りの手間を減らしたい方には専任媒介契約が適しています。さらに、売却活動の自由度よりも確実なサポートを重視する方には専属専任媒介契約が合うでしょう。
売却のスピードや手間、信頼できる会社の有無などを基準に、自分に最適な媒介契約を選びましょう。
不動産売却を成功させるには不動産会社選びが重要!
契約形態と同様に、不動産会社選びも売却成功の大きな要素となります。対応力、実績、地域情報への理解、提案の質などを比較検討し、信頼できる会社を見極めましょう。
複数社に相談し、それぞれの説明内容や対応スピードを確認することで、自分に合った会社が見つかりやすくなります。媒介契約と合わせて、最適な不動産会社を選ぶことが円滑な売却への第一歩です。
中野区でおすすめの不動産会社3選
ここからは、中野区でおすすめの不動産会社を3社紹介します。
中野区不動産売却 相談センター(リヴウェル株式会社)

『中野区不動産売却相談センター』は、リヴウェル株式会社が運営する売却相談の専門窓口です。中野区に根差した情報と柔軟な対応力で、物件の査定から売却活動、住み替えや相続問題まで幅広くカバーしています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 中野区不動産売却相談センター(リヴウェル株式会社) |
住所 | 〒164-0003東京都中野区本町4-48-17 新中野駅上プラザ2階 |
設立年月日 | 令和3年2月24日 |
資本金 | 6,050万 |
電話番号 | 03-6382-4223 |
HP | https://livewell-partners.com/ |
大手不動産会社出身の経験豊富なスタッフが在籍しており、地域性を反映した販売戦略が魅力です。不動産売却に関する不安を安心に変えたい方にとって、ひとつの信頼できるパートナーとしておすすめできます。
なお、以下の記事では中野区不動産売却相談センターの口コミ・評判を詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。
また、詳しい情報は公式HPでも確認できます。ぜひ、チェックしてください。
オークラヤ住宅 新宿支社(オークラヤ住宅株式会社)

オークラヤ住宅の新宿支社は、新宿駅近くの好立地に位置し、主に中古マンションの売買を取り扱う専門会社です。担当エリアは23区から多摩地域、さらには川崎市にまで広がっており、幅広い対応が可能です。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 中野区不動産売却相談センター(リヴウェル株式会社) |
住所 | 〒164-0003東京都中野区本町4-48-17 新中野駅上プラザ2階 |
設立年月日 | 令和3年2月24日 |
資本金 | 6,050万 |
電話番号 | 03-6382-4223 |
HP | https://livewell-partners.com/ |
全営業スタッフが宅地建物取引士の資格を持ち、専門的な提案が受けられるのも大きな特長です。マンションの売却や住み替えをお考えの方にとって、実績と専門性を兼ね備えたひとつの選択肢になるでしょう。
また、以下の記事では、オークラヤ住宅(新宿支社)について書いているので参考にしてください。
すみふの仲介 中野営業センター(住友不動産販売)
住友不動産販売が運営する『すみふの仲介 中野営業センター』は、中野区周辺の不動産売却をサポートする営業拠点です。全国204センターのネットワークを活かした流通力が強みで、購入希望者とのマッチングにも長けています。
項目 | 詳細 |
---|---|
会社名 | 住友不動産販売株式会社 |
住所 | 〒164-0001 東京都中野区中野2-24-11 ナカノサウステラ2階 |
設立 | 1975年3月1日 |
資本金 | 29億7000万円 |
電話番号 | 0120-832-842 |
公式サイト | https://www.stepon.co.jp/ |
相続、転勤、資産整理といったケースにも対応でき、売却戦略の提案力にも定評があります。大手ならではの安心感と実績を重視する方には、ひとつの安心できる相談先としておすすめです。
また、以下の記事ではすみふの仲介(中野営業センター)について書いているので、参考にしてください。
まとめ
本記事では、専任媒介契約の特徴や他の媒介契約との違い、メリット・デメリット、注意点について解説しました。専任媒介契約は不動産会社の販売意欲を高め、報告義務によって進捗も把握しやすくなる一方で、自由度の制限や会社選びの重要性が伴います。
自身の売却スタイルや希望条件に合わせて、最適な媒介契約と信頼できる不動産会社を選ぶことで、納得のいく不動産取引を実現しましょう。